広島県退職校長会ホームページ

学んで良かったと思われる広島県の教育の発展をめざして 
                                         <令和7年8月16日更新
(問い合わせ先) 広島県退職校長会事務局
mail:seichan1724@yahoo.co.jp
                       
 
 原爆ドーム近くの公園です。
令和7年度活動方針  令和7年度活動計画   会則・細則  役 員 名 簿   令和6年度活動内容 
 支部活動の報告(NEW)        
【広島県退職校長会の沿革】
広島県退職校長会は、広島県教育の発展・充実をめざすと共に会員相互の親睦を深めることめざし、昭和40年7月23日に会員数800名で設立されました。県内の公立小・中・高等学校及び特別支援学校の校長経験者(退職者)の組織として、会は充実・発展し会員数は3000名を越す会となりました。その後、平成2年に広島支部、さらに平成18年には高等学校支部(特別学校を含む)が退会され会員数は2400名となりました。令和3年には支部の合併や解散があり、令和7年6月現在20支部、会員数約1500名となっています。
 
事務局からのお知らせ(お願い)
8月10日(日)令和7年度「加入状況調査」を各支部事務局様宛依頼をしました。全連退への報告の為、8月29日(金)までに返信をお願いします。
8月4日(月)広島県会報152号、全連退会報235号各支部に発送しました。
7月31日、8月1日全連退副会長会が開催されました。 徳永会長が出席しました。
7月25日(金)13:30〜第1回常任理事会を開催致しました。広島市青少年センターです。  中国大会(広島大会)の役割分担をしました。令和8年度総会を福山で開催することを決定しました。 
6月30日(月)13:30〜第1回会報委員会を開催致しました。 広島市青少年センター  会報委員会のあり方と会報152号の記事について協議しました。
6月18日(水)13:30〜中国地区退職校長会連絡協議会 第3回実行委員会が開催されました。   中国大会(広島大会)の役割分担を決めました。
5月31日(土)10:30より、宮島コーラルホテルで西部支部総会が開催されました。  総会後、懇親会も行なわれました。今回4名の若手会員が参加しおおいに盛り上がりました。 
6月5日(木)6日(金)全連退理事会・総会が開催されました。(品川区:きゅりあん) 理事会には徳永会長、総会には会長、秋政会計幹事が代議員として出席しました。
令和7年5月29日(木)広島市教育委員会訪問  中国地区退職校長会連絡協議会(広島大会)への出席依頼を行ないました。  
令和7年5月8日(木)広島県教育委員会を訪問   中国地区退職校長会連絡協議会(広島大会)への出席依頼を行ないました。 
4月25日(金)令和7年度総会開催 会場 サテライトキャンパスひろしま 14:00〜15:30
出席者は本部役員12名、支部代表理事36名、計48名でした。